庭の約3分の2は、ようやく一通りの草取りと剪定が終了。このまま放置してるとまた雑草が生えてくるし、何かグランドカバーになる草花を植えるか、ウッドチップなどを敷くか…思案中です。 雑草を抜いたら三つ葉が生えているのが分かりました。木の陰になると…
実家の庭には雑多な草木が植っている。母に「これ何ていう名前?」と聞いても「さあ、なんだったかねえ」と言うばかりで全然わからない。私はあまり植物に詳しくないので、謎の草木だらけだ。 ある灌木が、六月くらいからずっとピンクの花(中心部は黄色)をつ…
随分前から、ダイニングチェアーの傷みが気になっていた。座面が相当汚れていて破れた部分もある。たいして高い椅子でもなかったが、捨てるのは躊躇してしまう。座面だけ張り直してもらえるところがないか探したら門司の会社が見つかった。 www.shinohara-ss…
七月中旬、今シーズンのトマト栽培が終わったので仕事を辞めた。姑だけではなく実母も認知症気味で、今までもそのケアのため突発的に休むことがあった。今後はよりそういった事態が増えて職場に迷惑をかけそうだし、加齢により自身の体力も落ちてきて、そろ…
母がデイサービスに行く日の事。忘れ物をせずに行っているか確認するため、そして留守中庭仕事をするために、実家へ行ってきました。 着いたのは8時半頃。母はちゃんと行く用意をして待ってました。忘れ物もなし。弟が声かけ確認してくれたんだろうな。良か…
先日、母が通っているデイサービスから電話があった。 ・違う曜日に「今日はデイサービスはお休みですか?」と電話をかけてくる。 ・ズボンで来るように言っているのにスカートで来る。 ・連絡帳を紛失している とのこと。先月までは私が実家に行って送り出…
二週間ぶりに実家へ行きました。かなり間があいてしまいました。午前中、母はデイサービスに行っています。留守中、簡単に掃除機をかけ、チラシや空き箱を片付けて紙袋に詰め車に積みました。持って帰って廃品回収に出すつもり。家の中に新聞紙が詰まった紙…
弟の入退院、母の認知症対策、仕事の繁忙期突入などなどで、ストレスフルな日々が続いた。そのせいで自堕落モードになり、体重が着々と増加。最近、毎日体重をはかる習慣を復活させた事で、ようやく増加にストップがかかったところ。 自制心が弱いので、課題…
二月下旬から三月上旬にかけて、弟が入院して高齢の母が一人になるので実家に泊まっていた。朝6時前に起きて母と朝食、出勤、12時に仕事終了、自宅に戻りシャワーを浴び着替えて(日によっては家事をして)から実家へ帰宅、というのが基本的な流れ。 当初、…
実家に泊まってバタバタしているうちに期限切れになってました。正直、もうProじゃなくてもいいかな〜と思ったけど、独自ドメインは更新済みなので再更新し、独自ドメインを貼り直しました。アドセンスとかは放置してて何も確認してないので、今どうなってる…
八十歳を超えた母は、昨年の夏までは(ちょっと物忘れが激しくなったかな)程度で、日常生活に何の不自由もなかった。秋頃から雑談をしていて話の辻褄が合わなくなったり、たった今話したことを忘れたりと、急速に症状が悪化した。 年明けすぐに同居している…
一月が終わった。年頭に掲げた抱負はどうなったか。 1 家の中の整理 まったく進展なし。それどころか、日常的な掃除の回数が減っている。仕事を終えて帰宅したら、食事と洗濯で力尽きてしまう。寒いからかなあ。それとも体力の問題? 靴や椅子の修繕を考えて…
以前、フリマサイトでかごバッグを買った。説明に「バリ旅行中、アシタバファクトリーで購入。未使用品」と書いてあった。アシタバはバッグのブランド名らしい。 bali.joshi-tabi.info 横幅20センチ弱の小ぶりなバッグで、ちょっと出かける時に重宝していた…
知り合いの葬儀に出る事になって喪服を取り出してみたら、ぴちぴちだった。後ろのジッパーを上げるのに一苦労。びっくりした。だって体重はほとんど増えてないから。 当日の朝食を抜き(腹筋がないので食べるとてきめんお腹ぽっこりになる)、カップ付きキャ…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 昨年は何も抱負とか目標とか考えなかった。一昨年はどうだっけ?と振り返ってみたら、一応なんか書いてた。 grisella.hatenablog.com この時の抱負は ・野菜作り ・家の中の整理 ・文章を書いたり読んだり…
小学校で絵本を読んでいるサークルに若いお母さんが入った。(もう読むこともないだろうし、自分で持っていなくてもいいかな)と思う絵本をあげたら喜んでくれた。写真は、明日、小学校で彼女に会うので、要らないか聞いてみようと思っている絵本だ。 どれも…
四月の下旬、トライアルが経営する「グロッサリア脇田」が開店したので行ってきました。トライアルといえばディスカウントストアのイメージが強いですが、ここは、お洒落なフードコート…じゃなくて…「グローサラント」(って言うらしい)です。下に貼ったリ…
仕事先では、ビニールハウス一棟を使ってスイートコーンを栽培している。もう大人の背丈くらいになった。一番上の房だけ残してあとは小さいうちに折り取ってしまうと、栄養が集中して育ちがよいそうだ。折り取った小さな房を剥いてみると「あ。これベビーコ…
知人数人と雑談をしている時、話の流れで「私は、いいお母さんじゃなかった…」と言ったら、そのうちの一人が「そんなこというのやめてよ!…私だっていいお母さんじゃない…」と小さく悲鳴のような声を上げたので驚いた。その人のことを「すごいお母さん」と思…
白菜の花、茎が伸びてきて「菜の花」っぽくなった。というか「菜の花」という特定の植物はなく、アブラナ科の野菜の花は全部「菜の花」だそう。 土手に咲いている菜の花よりも黄色が濃い気がする。 この角度から見ると白菜の花なんだということがよく分かる…
最近、弟がよく本を読むようになった。子供の頃は全然読まなかったのに。不思議。そして読み終えた本を私にくれる。私が多読速読だった頃しか知らないので、姉に活字を与えれば喜ぶと今でも思っているようだ。彼の読書のスピードが早いので、未読の本がどん…
勤め先の農家はビニールハウスの横に露天の畑がある。その一画を好きに使ってよいと言われている。 植えている(いた)のは、大根、人参、ほうれん草、レタス、ブロッコリー、白菜、玉ねぎ。大抵の野菜は充分食べられるものができた。世話といえば水をやっただ…
はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 同じ作家の絵本を複数選んでしまってバランスが悪い気がしたけど、どれも捨てがたかったので、作家3人(レオ・レオニ/トミー・アンゲラー/大道あや)の絵本を追加して作家を10人にしました。(2021.12.13追記…
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? ハンドルネームは『小さなろばのグリゼラ』(デンネボルグ作/レムケ絵)という児童文学作品から。グリゼラは人の言葉を話すロバ。ブログ名は内容そのま…
ここ数日、掃除機の代わりに箒を使っている。子供が小さく夫の花粉症が酷かった頃は掃除機かけが欠かせず、いつの間にかそれが習慣になって、なんとなく箒の出番が少なくなった。台所の壁にかけ、床のゴミが気になった時に、ささっと勝手口に掃き出すくらい…
安西水丸と和田誠。二人とも私が大好きなイラストレータだ。以前、二人の共著である『NO IDEA』という本をたまたま見つけて買った。その時に初めて、この二人が親しい仲なのだと知った。 www.grisella.jp 安西水丸は2014年、和田誠は2019年に亡くなってしま…
(読書日記はネタバレは全く気にせず書いています。ご注意ください) 今年、エリック・カールが亡くなって、『Flora and Tiger 19 very short stories from my life』という本のことを思い出した。作者自身が体験したことを、思い出すままに書き留めたエッセ…
久しぶりに「ナスのグラタン ムサカ風」を作った。家族みんなが大好きなので定期的に作る。元々は『ロイヤルホテルの家庭料理』(暮しの手帖社)に載っていたもの。 ロイヤルホテルの家庭料理 作者:暮しの手帖編集部 暮しの手帖社 Amazon 作り方を覚えるまで…
ヘルパーをしていた頃、年を取って足腰が弱り掃除が難しくなった人の家をたくさんみた。かさかさに乾いて埃っぽい箇所とべとべとじめじめした箇所が混在した家。そんな家でも、週2回、1時間程度の掃除を数ヶ月続けるだけでこざっぱりしてくる。大事なのは…
近所のブックオフに寄った。長いこと読書の習慣を失っていたので、読んだことがない作家の名前が増えた。知らない作家の本を買ってみようと思ってページをめくってみても、なんとなく気が乗らない。結局、昔読んだ杉浦日向子のエッセイ本を買った。 ここ数年…