元活字中毒主婦の身辺雑記

日常の細々したことなど。

かたづけ(本以外)・修繕・家のこと

椅子の張り替えのために門司まで行ってきた

随分前から、ダイニングチェアーの傷みが気になっていた。座面が相当汚れていて破れた部分もある。たいして高い椅子でもなかったが、捨てるのは躊躇してしまう。座面だけ張り直してもらえるところがないか探したら門司の会社が見つかった。 www.shinohara-ss…

かごバッグの修理

以前、フリマサイトでかごバッグを買った。説明に「バリ旅行中、アシタバファクトリーで購入。未使用品」と書いてあった。アシタバはバッグのブランド名らしい。 bali.joshi-tabi.info 横幅20センチ弱の小ぶりなバッグで、ちょっと出かける時に重宝していた…

掃き掃除

ここ数日、掃除機の代わりに箒を使っている。子供が小さく夫の花粉症が酷かった頃は掃除機かけが欠かせず、いつの間にかそれが習慣になって、なんとなく箒の出番が少なくなった。台所の壁にかけ、床のゴミが気になった時に、ささっと勝手口に掃き出すくらい…

久しぶりに雑巾掛けをした

ヘルパーをしていた頃、年を取って足腰が弱り掃除が難しくなった人の家をたくさんみた。かさかさに乾いて埃っぽい箇所とべとべとじめじめした箇所が混在した家。そんな家でも、週2回、1時間程度の掃除を数ヶ月続けるだけでこざっぱりしてくる。大事なのは…

時計二つ

実家に行ったついでになじみの古本屋に寄ったら、ゴミ屋敷化が一段と進んでいた。積み重なった本の上に「定価の10%」と側面に書かれた段ボール箱が無造作に置いてあって、大量の時計ベルトが入っている。「なんで時計ベルト?」と聞くと「いや、僕にも分かり…

リフォームに出していた指輪ができあがった

前回書いた指輪のリフォームの件。 www.grisella.jp できあがりの図。 どうしてもピンボケになってしまう。写真撮るの難しい…。 全体にシャープになった。と言ってもリフォーム前の写真がないんだけど。分かりにくいが、石を留めている爪の間の台座部分が艶…

古い指輪のリフォーム

宝飾品に興味がなく、ほとんど身に付けない。そういうものを買う金銭的な余裕もない。結婚指輪と冠婚葬祭用の真珠のネックレスくらいしか持っていない。母も同じだが、彼女は祖母から譲り受けたものを幾つか持っている。若い頃から「つける機会もないからあ…

物を所有することのわずらわしさと楽しさ。

長年読書を楽しんでいると手放しがたい本も増えてくる。若い頃から、本棚一つ分を、そういう大切な本の置き場所にしていた。ここ十年ほどは本が読めなくなっていたので、ほとんど増減もなく、本棚を開けることもまれだった。五月頃だったか、久しぶりにガラ…

ワイシャツの修理を断念した

少し前、夫のスーツのスラックスを洗濯したら、裾が擦れてほつれていた。夫によれば、長めの丈が流行っていた頃の服(そんな流行あるのか?)なので少しくらい短くなっても支障ないそうだ。普段着なら私が繕うが、スーツはハードルが高い。近くのショッピン…

二槽式洗濯機の脱水トラブル

二槽式洗濯機を愛用している。短時間で洗えるし汚れが落ちやすい。今の洗濯機は買って6年目。この頃、脱水が効かなくなってきた。長めに脱水しても水がよく切れない。 モーターがダメになったのかな、今時の製品は造りがチャチになったもんだ、買い直すしか…

上京して息子に会ったら、「よいこと」と「悪いこと」があった

正月に帰省した時に「もしかしたら三月で卒業できるかも」とは本人から聞いていた。新学部に入ったのは去年の四月だから、卒業まであともう一年かかるのだと思っていた。詳しいことはわからないが、旧学部在籍中に履修していた科目が、新学部での単位として…

春の花が咲き終わり緑が主役になる

昨日、久しぶりにまとまった雨が降り、今日は朝から晴れ。庭の草木が瑞々しい。 鈴蘭の花が終わった。意外と丈夫。地下茎でどんどん増えるので少しやっかい。簡単に引き抜けない。 ミョウガの葉が伸びてきた。葉っぱの出始めは微妙に鈴蘭と似てる。育ってく…

不用品の整理

久しぶりに納戸の整理をした。以前は、読まなくなった本を大量に収納していて(いつか床が抜けるんじゃないか)とびくびくしていたが、セカンドハウス(っても賃貸アパート)を引き払った時に随分処分して減った。その代わりに、アパートで使っていて、今は…

玉露を淹れるのが難しい(追記あり)

実家に行ったら「玉露用の茶器は要らないか」と言われました。全然要らなかったけど、「年老いた親が物を譲るといいだしたら断るな。整理する能力がなくなる前に、少しでも実家を片付けておくと自分が楽。必要なければ貰ったあとで捨てれば良い」という先輩…

片付けができない大学生の部屋をどう整えるか

うちの息子は壊滅的に片付けができない。様子を見に上京した際に、私や夫が、ゴミを出したり掃除をしたりしている。多分、親の方が先に死ぬから、なんとか自力で生活していけるようになって欲しい。昨年の秋に引越したので、その際、私なりに考えて工夫して…

やたらとカナヘビに遭遇する

朝、少しだけ庭仕事をするのだけれど、今年はカナヘビが多いなあと思う。数センチくらいのちっこいのに何匹も遭遇する。どこかで卵が孵っているはずだが、まだ見つけたことがない。調べたら「湿度が高く温度差があまりない所」に産み付けるそうだ。日陰の草…

掃除の効用

昨日は天気が良かったので、台所と廊下の間の引戸を外して洗いました。ガスレンジ横に位置しているので汚れやすく、ずっと気にはなっていたのです。外でホースの水をかけ、洗剤をつけたスポンジでごしごし擦りました。無垢材なのでちょっと乱暴ですが、長い…

外壁塗っていたら夕方になった

我が家の外壁は半分くらい木材です。5年くらいで再塗装が必要ですが、金銭的に余裕がなく、最後に塗装した時から5年は優に超えています。結果的に材が傷んで余計にお金がかかりそうですが、無い袖は振れないので。しかし、玄関のドア枠の底部分が、ほとん…

立派な蛾(虫画像注意)

朝、庭の水撒きをしてたら、蛾の死骸が落ちていた。 全長6センチくらい。(なんていう蛾なのかなあ)と思って、中学校の科学部仲間だった友人Kに 「庭で水撒きしていたら立派な蛾がお亡くなりになっていました」 と写真を添付してメールしたら速攻で返事が…

6月第4週〜株式口座の解約など

イギリスのEU離脱はびっくりしました。ほんとに離脱派が勝つとは思ってなかったので。当日の朝方FX口座を見たら手持ちのポンド/ドルが相当上がっていたので(少し売っておこうかな)と思いつつ(残留しそうだし、このまま今日は上がるんじゃないの)と放っ…

目隠しを透きてほのかや雛の眉

昨日、仕事の合間に自宅に寄った時、(あ、明日は雛祭りだ)と思いだしました。雛人形を出して飾る時間と気力がなかったので、母方の祖父が描いたお雛様の絵だけ玄関の靴箱の上に出してきました。「目隠しを〜」は、その色紙に書いてある祖父の句です。私の初…

母と着物を整理しました

母が友人達と会った際の雑談で着物の始末に困るという話題になったところ、そのうちの一人が「教会のバザーで着物が良く売れるので不要なら譲って」とおっしゃったそうです。母は二つ返事でOKしたらしく「欲しいのがあれば取っておくから見においで」と電話…

要らないけど要るもの

風邪だったのか寝不足だったのか分からない体の不調はまあ治りました。でもまだ本調子じゃないので、今日はぼちぼち家事してます。ちょっと前にミニマリストってのが流行ってて、(私もあんまりもの持たないし結構ミニマリストかも)と思ってましたが、棚の埃…

空き瓶が好き

空き瓶が好きで貯め込んでしまいます。先月大量にジャムを作ったし最近ピクルスに凝っているので随分減りましたが、まだこれだけストックがあります。右端のは、私のムーミン好き&瓶好きを知っている友達がくれた瓶です。中身のクッキーも美味しかったです。…

梅酒、シロップ、ジャム、ケーキ

「綺麗な小梅を貰ったから取りにおいで」と母から電話があったのが5月の下旬。 傷もなく少し色づいた梅で、帰りの車の中がいい香りでいっぱいになりました。 お付き合いで買ったけど香りも味も薄くて持て余していた焼酎があったので梅酒にしました。全部梅酒…

ジューンーベリーでジャム作り

庭にジューンベリーを植えています。春に真っ白な花がたくさん咲き、初夏にルビーのような実をつけ、秋にはきれいに紅葉します。ジャムを作ると美味しいのですが種が大きくて裏ごしがめんどう。今年はもう小鳥達におまかせしようと思って放っておきました。…

実家の片付け

実家に行った時、母に「羽織から上っ張り作るのは難しいの?」と聞いてみた。私としては、以前もらった羽織を着ることもないので、簡単なら作り直したい、あわよくば母に作り直してもらおうという魂胆だった。冬にはんてん代わりに着てもいいし。なのに、な…

一匹だけになったメダカ

「メダカは一匹だと長生きする? 」という題でしたが、特に答えとかオチとかないので改題しました。 ついでに少し文章足しました。(2018.4.24) 子供が小さい頃、近所の川でメダカをとってきて睡蓮鉢で飼い始めました。毎年、水草についた卵をすくって孵化さ…

セカンドハウスを借りました

娘が夫の勤務先に近い高校に合格したのを機に、勤務地近くにセカンドハウスを借りました。週末のみ自宅に帰る生活です。夫が激務で体調が悪く、何年も前からずっと気になっていました。仕事は相変わらず大変ですが、通勤時間が短くなった分睡眠時間が確保で…

夏の終わり

8月が終わった。塾の夏期講習もなんとか無事終了。ここ数年、夏になると毎年体調を崩して寝込んでいたが、今年はわりと元気に過ごせた。このまま涼しくなるとは思えないのでまだ油断禁物だけど。気候がよくなったら、いろいろと考えていることを少しずつ実…