2024-01-01から1年間の記事一覧
この夏は異常な暑さで、相当きつかった。庭仕事どころか日常の家事さえやっとの思いでこなす日々で、ブログを書く気分になれなかった。ようやく過ごしやすい気候になったが、もう十一月。秋がないまま冬が来るのだろうか。久しぶりに書くのに楽しいネタでは…
母と祖母の着物を洗い張りして、私サイズの羽織と着物に仕立て直すことにした。「着物は一生もの、三代着られる」確かに嘘じゃない。ただ、今はリサイクル市場で数千円も出せば未使用の着物が買える時代だ。今回の仕立て直しは羽織と着物一着ずつの洗い張り…
手入れに出していた母の着物が仕上がって、五月雨式に手元に戻ってきている。そのおかげで着物熱は冷めず、ネットで色々と検索して見よう見まねで帯や小物を合わせて着ている。といっても家の中限定。長襦袢は使わず、筒袖の半襦袢と裾除けスカートの上に練…
実家に行く度に庭の草木が伸びている。庭中はびこっていた茗荷と蕗は、根気よく掘り起こして除けているのでかなり減った。それでも手が回らない塀際の日陰にまだ相当茂っている。蕗は母の友人の好物なので、先日、全部刈って持って行った。少しずつ生えてく…
「実家の着物を片付けて欲しい」という弟の要望にこたえるべく、自分の着物を整理して場所を空け、実家の着物を引き取ってきた。母と弟が手入れ代は出してくれるというので、一点ずつ点検して、傷んでいる着物は悉皆に出した。一部の着物や浴衣は解いて、ス…
衣替えをしていたら、子供の頃の浴衣が出てきた。母が縫ってくれたものだ。いくらなんでも今の私が着られる柄ではない。物持ちがいいにもほどがある。 そういや、「暮しの手帖」別冊で、浴衣地で室内着を作る記事を見たっけ。この浴衣を使って練習がてら作っ…
今週のお題「外でしたいこと」 着物で出かけたいと思っているが、着物はあってもそれに似合う帯がない。まあ、そのまえに自力で着付けができないんだけど。正直、帯結びの練習とかしたくない。これから年取って筋力が落ちるので(いや、帯結ぶのにそんな力い…
先月末に着付けの練習をしてみた。母は和裁の先生の紹介で着物の仕立てを請け負っていたし、姑は着付けの仕事をしていた事もある。今は、二人ともかなり衰えてしまって、何か聞いても「さあ、どうだったかねえ」ばかりだ。元気で頼りになるうちに習っていれ…
四月初旬、上の弟が数日留守をする事になった。その間、母一人になるので実家に泊まるのを覚悟していたが、下の弟が休暇を取って帰ってきてくれた。年明けに「既読スルーで構わないから」と姉弟でLINEのグループを作って、母に関して情報共有している。その…
姑に見てもらいながら一昨日の着物を着てみた。といっても、ほぼ着せてもらったようなもの。着物をいい感じに体に巻き付けても、その状態を手で押さえてキープしながら腰紐を結ぶのは難しそう。今日は姑が結んでくれたけど一人でできるんだろうか。お端折り…
今週のお題「練習していること」 実家から着物と使えそうな小物を持って帰ったので、とりあえず、写真のセットで着付けの練習をすることにした。 この着物を姑に見せたら「銘仙かねえ」と言われた。銘仙……もっと派手で大胆な柄のイメージがあったが、こうい…
実家に行って着物類が入った箪笥を開けてみたが、やはりめぼしい帯はなかった。普段使えそうなのはこれ一つだ。 かなり使ったみたいで傷んでいる。外出時に使ってよいレベルなのか分からない。 着物も思ったより少なかった。あとは小物類少々と未使用の帯芯…
春になって、実家の庭がにぎやかになってきた。 雑草を取り除いたらユキノシタが元気になって増えてきた。下の長い葉は水仙。上のツンツンしたのはなんだろう? がんばって畑を作り、スティックブロッコリー、キャベツ、ピースを植えている。キャベツが巻か…
ウールの着物は虫がつきやすい。解かずに残した一着にも結構虫喰い跡がある。母が私のために縫ってくれたので、一度も着ないまま捨てるのは抵抗がある。柄も気に入っているし。でも、プロにかけつぎしてもらったら相当な金額になる。ていうか、そこまでする…
先日、着物のリメイクに挑戦してスカートを二着作った。一着目は普通に洗濯機で洗ってアイロンもかけずにしょっちゅう着てる。といっても、ほぼ部屋着。着替えるのがめんどうで近くのスーパーにそのまま行ったりはする。手持ちの洋服と合わせていい感じに着…
弟から母の着物を整理してほしいと言われた。でも、今残っている着物は数年前に母と一緒に整理した時、処分する決心がつかなかったものばかり。母自身はもう関心がなくてどうでもよさそうだが、私に捨てることができるか自信がない。最悪の場合、全部引き取…