元活字中毒主婦の身辺雑記

日常の細々したことなど。

片付けができない大学生の部屋をどう整えるか

うちの息子は壊滅的に片付けができない。様子を見に上京した際に、私や夫が、ゴミを出したり掃除をしたりしている。多分、親の方が先に死ぬから、なんとか自力で生活していけるようになって欲しい。昨年の秋に引越したので、その際、私なりに考えて工夫してみた。今後も本人と話し合いながら改善できたらいいなと思っている。

 

まず、前提条件として東京の1kの部屋に住む学生であるということ。経済力があれば、家事を外注したり広い部屋に住んで便利な家電を駆使することもできるが、それは無理。

 (以下画像はイメージです。それを買ったわけではないです)

 

1畳の部屋

部屋は息子と夫で決めてきた。畳の部屋にしたと聞いた当初、絶望感が半端なかった。虫が湧いて体が痒くなりそう。しかし、畳は不人気なため、日当たりも良く広めでベランダや押入がついたところを借りられた。万年床でカビを生やすレベルでなければ、フローリングの狭小部屋よりずっと良い。家具を直に置くと畳が擦れたり凹んだりするので、机の下などにはコルクのジョイントマットを敷いている。どれくらい耐久性があるのか様子見。

 (これくらいのサイズのもの)

 

2ベッドを買わない選択

大きめの机(勉強するために必要と息子が主張)、その他細々したものを配置すると物理的に置けなかった。毎日布団をたたんで押入に収納できるのか不安だったが、どうやらできている様子。すばらしい! 以前の部屋は家具付きの物件で、ベッド付きだったので、本当に狭かった。比べるととても広く思える。

 (こういう机。本当に要るのか? ごちゃごちゃ本とか積みそう)

 

3洗濯物は畳まないこと前提

取り込んだらそのまま室内でもかけておけるようにハンガーラックを導入。

 (以前セカンドハウスで使っていた分を送った)

 

下着や靴下、タオルは押入内のチェスト(一人暮らし開始時に購入)やボックスに収納。たぶん、全部、ボックスに投げ込むことになるのでは?と思っている。その時はチェストは用途を考え直すか処分する。

「スタックストー」 収納ボックス baquet (バケット) ホワイトグレー S 15L

「スタックストー」 収納ボックス baquet (バケット) ホワイトグレー S 15L

 

 

 

生乾きの時どうする? 鴨居を利用して小物干しをかけるか?と悩んだが、今のところ乾くまで外干ししている模様。

 (こういうの買おうかと思ってたけど実店舗では売ってなくて買いそびれた)

 

4紙類の整理

以前の部屋では、必要書類も不要なチラシ類もごっちゃで散乱していた。今は、大型の書類ケースに大まかに分類して投げ入れ。いっぱいになった時に、一段ずつでも整理していけると良いのだが。 

JEJ 収納ケース アプロス B4 深型 10段 ダークブラウン AP-B4-F10DBR

JEJ 収納ケース アプロス B4 深型 10段 ダークブラウン AP-B4-F10DBR

 

 (こちらもセカンドハウスで使ってたもの。有効利用できてよかった)

 

5使いやすい掃除機

あえて吸い込み口にブラシがついていない安くて軽いスティク掃除機を購入。ヘルパーの頃、客先で、ブラシ部分に埃や髪の毛が絡まってひどいことになってるのを何度もみたので。台所の隅に出しっ放しにして常に充電。布団を上げたあとに(時々は)掃除機をかける習慣がついたようで、うれしい。

(これに似てるけど違うかも。ビックカメラで1万円ちょいで購入)

 

6本の収納

前の部屋は本が溢れていた。自分でも全容が分かってなかったと思う。今回、ちゃんとした本棚を一つ購入。残りはカラーボックスに収納。引越しに際してかなり処分し、一部は我が家に送った。

 (ちょっと違うけどこういうの。買ったのは二つの引き出し付)

 

7台所

以前の部屋で、ぎゅうぎゅうに本を詰め込んであったスチールラック。

(こういうやつ↓ 息子が通販で買ったもの。なぜか一番上のパネルがなかった)

これを空けて台所へ置き、トースター、電気ケトルなどの小型家電を使いやすいように設置。今は食器もむき出しで置いている。自炊の頻度が少ないと埃をかぶるので今後の状況によっては改良の余地あり。

 

以前から持っていた小さめのワゴンは、流しの横に設置。天板がタイルなので、調理中、ちょっと鍋を置くには便利かも。

バスケット部には未開封のレトルト食品やパスタ類を入れている。引き出し式だと中が魔窟化すると思ってこうしていたが、ほとんど調理をせず、食材が埃だらけになった。様子を見てダメならワゴン自体を処分する予定。大抵の食材や調味料は、冷蔵庫に入れとけば良いと思う。今度のアパートは2口コンロが置けたので少しは料理してくれたらなあ。

 

8ゴミの処理

有機ゴミを溜めないのは彼の美点。容器は必ず洗ってあるし残飯類(あまり出ないのだとは思う)が部屋に残っているのを見たことがない。しかし、分別ゴミは溜めるし、紙ゴミは散乱。必要書類とゴミの区別がつかなくなる。ポストからそのままゴミ袋に入れれば?と何度言っても捨てない。とはいえ「すぐ捨てればいいのに」は田舎の感覚なのかも。東京では毎日びっくりするくらい広告類が来るのでゴミ袋がすぐいっぱいになる。捨てるのを躊躇する気持ちも理解できる。このため玄関上がってすぐに紙ゴミを入れるバスケットを置いた。必要書類と混ざらないことを最優先。(以前はタオル類をいれていたもの)

 玄関がわりと広く、折りたたみ自転車を置いても、分別ゴミを収集日まで置くスペースがある。これは本当にうれしい。油断すると溢れそうだけど。

 

9毛足のある敷物撤去。

前の部屋ではフローリングが寒々しかったので冬場は敷物を敷いていた。今回、いったんはこれを机の下に敷いたが、とにかく埃が目立つので処分。

イケヒコ ラグ カーペット 1畳 無地 シャギー調 選べる7色 『ラルジュ』 ブラウン 約100×150cm楕円(ホットカーペット対応)

イケヒコ ラグ カーペット 1畳 無地 シャギー調 選べる7色 『ラルジュ』 ブラウン 約100×150cm楕円(ホットカーペット対応)

 

 (この手のは手触りいいけど、すごく埃がする。濃い色のは特に目立つ)

 

10その他

たまたまだが、ゴミの収集や分別がゆるい地区だった。ゴミ収集場所がすぐだし、前の日から出しても特に問題にされないみたい。これは大きな利点。

 

コインランドリーが徒歩10分弱のところにあるのもうれしい。毛布類を洗ったり、梅雨時に乾燥のみ使ったりと便利そう。土地代が高いからか東京にはコインランドリーが少ないなと思う。

 

フローリングの床は埃が目立つ。しょっちゅう掃除機をかけてないと髪の毛や埃が目についてしまう。その点、畳はあまり目立たない。床に物を置かず、たまにでも掃除機をかけていれば整ってみえる。掃除がやれてるという達成感があるかも。

 

掃除機かけは面倒だろうと思って前の部屋で用意したウェーブやクイックルワイーパー、粘着ローラーはほぼ未使用。我々夫婦が上京した際に使っただけだ。

ニトムズ コロコロ フロアクリン ジョイント柄 トレイ付 C4822

ニトムズ コロコロ フロアクリン ジョイント柄 トレイ付 C4822

 

 

考えたら、家具にうっすら積もった埃とかを気にするレベルではないのでウェーブは不要だし、粘着ローラーは、ゴミが散乱した部屋で使うと汚れた部分をはがすのが難しい(髪の毛とか何重にもなっちゃう)。軽い掃除機でざっくり掃除が一番簡単なのかも。このまま掃除機かける習慣が身につくことを願っている。