両脇の草木が茂って緑のトンネルのようになっている田舎道を行くと、木立の中に古いコンクリート造の建造物が見えてくる。昭和50年代に建てられたそうだ。一部の建物は倉庫と化していて、ちょっと廃墟感がある。
昭和時代にタイムスリップしたような環境だが、労働条件もそんな感じ。肉体労働なせいか、10時と15時にも小休止があって、正規職員も含めて、コーヒー飲んだりお菓子食べたり。のんびりした雰囲気。
肝心の仕事内容もおもしろくて、今のところ楽しくて仕方ない。ただ、今は人の指示に従って単純作業をするだけだが、今後は一人で仕事をする機会もあると思うと不安だ。覚えることが多いし、ちょっとしたミスで大きな損害が出る仕事なので。
3カ月働いて1カ月休み。そのあと4カ月働いて一区切り。年間7ヶ月の仕事だ。年に5カ月間無収入ってのは困るが、連続4カ月の休みは、来年2月以降のことなので、とりあえずそれまでは続けるつもり。1月までに首になるかもしれないし、次の更新があるかどうかも分からないし。ぐずぐず考えていても仕方ない。9月が丸々休みだから、その間で何か他の仕事を探そうと思っている。土日休みで平日も夕方で終わる仕事なので、家庭教師とかだと両立しないかなあ。
まずは、教えてもらったことを忘れないように、きちんと覚えて間違わないように。明日もがんばろうっと。
図書館から借りてたのに、読む時間がなくて、そのまま返却してしまった。仕事に慣れて余裕ができたら、また借りてこよう。